![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年11月12日(土) 慰問 北鎌倉のお教室にカネダンサーのお一人が、埼玉から通って下さっています。 本当に大丈夫なのか?と、事あるごとに思います。 彼のお勤め先に慰問に行かせていただくのも3回目となりました。 カネメンバーの一人が、ウクレレと歌を披露し、とても贅沢な会となります。 会場は、毎年、豪華になるハワイの景色の水彩画が私達のモチベーションをあげ、車椅子に座っていながらも私たちの踊りをマネしてくれ、また地域の方も見にきてくれました。 南国の空気が漂い、心地よかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年11月3.4日(金 祝日、土) 鎌倉女子大学 みどり祭 この集まり、何と125名だそうです。 今年は、学祭のために、人工芝を購入し、お天気にも恵まれ、抜群のコンディションで演技することができました。 先輩たちも応援にかけつけてくれ、懐かしさと嬉しさとで、笑顔、笑顔、笑顔、みんな若いな〜!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年10月15日(日)Ka Hula Hoa 横浜大桟橋ホール 記念すべき20回目の カ フラ ホア になんとプログラム1番という連絡。 天気予報通りに雨。10時スタートのイベントにお客様は来場下さるのか、踊り以上に心配しておりました。 それがそれが、朝一番から立ち見のお客様。出演者の心配は、吹き飛び、ホッとした笑顔で実力も発揮できました。 鎌倉女子大学の学生さん、ウリウリをロコ、ワヒネメンバー、クプナは、真新しいドレスを着ての演技でした。 それぞれ、私たちなりに良かったのではないでしょうか? プログラム1番でも、ご家族、友人の方々、こんなにお客様が足を運んで下さり、本当にありがたかったです。 朝早い他のグループの方とも、私たち、朝から頑張っていますね〜と親近感が湧き、お陰様でとてもよい雰囲気でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年10月1日(日)横浜アリーナ 神奈川県マーチングバンドフェスティバルのゲスト出演として鎌倉女子大学のフラダンス部が90名で5曲を披露致しました。 新入生も混じり、楽器を使い、華やかでした。 会場が広く、隣との感覚は、何と5メートルもありました。 この日は、来年のホイケの抽選会の日でもありました。 2018年10月21日(日)に開催致します。 会場がとれて、まずは、ほ〜。これからです! ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年9月18日(月祝)渋谷東急デパート本店 秋のフラフェス 台風を心配するイベントが、2日連続ありました。 前日は、寒く雨が降り、翌日は、、、。渋谷の東急デパートの屋上でジリジリと日差しを浴びました。 日焼け止めクリーム、日傘、センス。。。 神奈川のイベントに出演することが多いのですが、ハラウには、東京、その先から通って下さる生徒の方もいらっしゃるので、渋谷のイベントに喜んで出させていただきました。 空を見ながら、ギラギラと照り続ける太陽の下で踊るのも気持ちのよいものでした。 待っている時の暑さを忘れ、自然を楽しみながら踊ることができるとは、踊りの力は、凄いな〜。 それにしてもお天気を気にしながらの2日連続のイベント、みんな本当にお疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年9月17日(日)横浜港 日本郵船氷川丸船上&海上 HAWAII &TAHITI FESTIVAL 晴れたらオープンデッキ、雨だったらば船内で!この日を楽しみに、晴れと雨のバージョンを用意し、練習しておりました。 何とビックリ、台風。 きっと中止だね〜 と言いながら、数日を過ごしておりました。 ほっとするような、諦めるような。 何と実施!!! 当日も予定通り合同練習をしてから氷川丸に参りました。 みんな熱心ですよね。 山下公園は、ビックリするほど人がいなく、船内を心配しました。ありがたいことに、出演終了した知り合いのチームの方々が、迫力ある声援、拍手、指笛で盛り立てて下さり、天井の低い船内に共鳴し、本当に楽しく踊らせていただきました。 一度は、晴れた日に外で踊りたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年9月3日(日)ららぽーと海老名 ALOHA FESTIVAL2017 このイベントも急遽出演することに。 ららぽーとに行ったことのない私は、このチャンスに行ってみたいな〜。 相模線にも乗ってみたいな〜。 前日に、合同練習があったにも関わらず、参加してくれた木曜日ロコマイカイクラス。 新しいドレスに身を包み、フォーメーションも練習したばかりでしたが、さすが実力者の集まり。 フードコートでのステージでもあり、学生さんにも声をかけました。卒業生がワヒネクラスに通って いるために、再会を喜んでいました。そして互いの踊りを褒め合い、終始ニコニコでした。 いろいろなクラスとが交流でき、楽しませて頂きました。 これもフラの良いところの1つです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年8月23〜25日 ヒロ 急に、娘と二人だけで、ヒロにワークショップに出かけました。 娘が、ヒロに行っても良いよ! と一言。 それから出かけるまで、10日もなかったような。 ヒロの先生方は、お変わりなくお元気で、今回も温かく私達を受け入れてくれました。 練習も惜しみなく、私たちの予定に合わせて最後の最後まで、美しく、しなやかな踊り、迫力のある踊り、様々な踊りを見せて下さいました。 やっぱりヒロのワークは良かったです。 たったの3泊でしたが、大満足でした。 この感動を、また生徒の皆さんに伝えられるよう練習に励みたいと思います。 ヒロの風景、空気、いつ行っても変わらなくて、帰ってきたばかりだけれど、また行きたいな〜。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年8月20日(日)高島屋港南台店 ハワイアンマーケット 出演前より、客席が立ち見の雰囲気にワクワク・ドキドキ。 どのクラスも新曲。ワヒネは、ナターシャさんの新しいドレス。 当日も練習をしてから出演をしたり、私なりに頑張りました。 お客様の声援もとても励みに、笑顔になりました。 お教室からのたくさんの応援団、懐かしい方までが。 改めて、こんなところもフラの良いところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年6月27日(火)発売 フラ雑誌 『素敵なフラスタイル59』 読者モデルとして、ハラウのワヒネクラス3名が掲載されました! ページをめくると カネクラスも!!! 嬉しい〜。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年6月25日(日) ハラウのカネクラスの第1号は、私の会社生活をしていた時の上司 T 隊長。 定年退職後、「おかしな人生を! 」 とフラをお誘いし、本当に東京立川から10年も通って下さいました。 2年前に故郷の福岡に引っ越され、今日、カネのレッスンに合わせて上京して下さったのです。 懐かしさは、5分もたたないうちになくなり、いつものカネレッスンの感覚に。不思議なものですね。 ハラウには、T隊長の元で働いていた女子社員もフラに通って下さっていて、レッスンの後は、皆で再会を祝しました。 T隊長と元 女子社員のAちゃんのお誕生日でもあり、こんな偶然も滅多になく、このご縁、本当に嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年5月6日(土) 京急百貨店 上大岡 Hawaii Polynesian Festival ゴールデンウイーク中もレッスンをお休みすることなく、練習に励み、当日すらも会場を借りて合同レッスン。 何て真面目なんだろう?何てゆとりがないのだろう?どちらもです(笑)。 出演者67名、ケイキの踊りの伴奏は、カネとワヒネクラスでウクレレがあったり、我ハラウならではの賑やかな一時となりました。 カイカマヒネ・ワヒネ合同のタヒチアンは、20名にもなり、ステージから溢れそうでした。 日頃なかなか会えない他のクラスの方との交流も楽しみの一つで、終わってからもビール、アイスクリーム。。。 などなど頂きながら、ゴールデンウイークに相応しい一日を過ごすことができました。 ご家族、友人、たくさんのお客様に見ていただき、本当に嬉しかったです。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年4月16日(日)メリーモナークサンデーショー 今年も、アンクルジョニー師よりイースターサンデーショーに声をかけて頂き、10名で踊って参りました。 春分の日以降の最初の満月の次の日曜日がイースターサンデーとされ、日本では春休みが終わり、学校が始まっている中、中学生から大学生まで4名の若者も参加することができました。 ハワイの先生方は、たくさんの準備をして、私達を待っていて下さいました。アンクルのハラウの出演となると、街中で応援して下さり、会場は、温かな空気に包まれ、生徒たちとこのような大舞台に参加させて頂けたことに心より感謝致しました。 できる限りの練習を重ね、やっぱり皆で参加して、良かったです。 ハワイ島ヒロは、雨がよく降るところですが、今回は、お天気に恵まれ、衣装の襟口にくっきり日焼けをして帰って参りました。 5月6日(土)京急百貨店上大岡のハワイアンフェアで15時半より披露致します。どうぞご覧下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年4月3日(日) 横浜パシフィックフェスティバル in 横浜大桟橋 前日の自主練、当日の横浜スタジアム公園での練習をしたのは、カネクラス。 ハワイのゲストカネダンサーよりも会場を盛り上げました! メリーモナークのステージ形式をとった今回のイベント、照明も素敵でした〜。 カネクラスだけでなく、クプナクラス、ワヒネクラスも、最後の最後まで努力を重ねました。 大画面に映し出される映像は、まさしく、メリーモナークでした(笑)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年3月11日(土) 鎌倉女子大学卒業式 今年も短大生も含めフラダンス部22名が卒業しました。 それぞれ資格を活かした就職先が決まっているそうで、希望に満ち溢れている姿は、本当に美しかったです。 みんな元気に頑張って下さい! ふれあいの広場 2週連続でのイベントとなりました。年少さん2人が初ステージ。 緊張する様子もなく、いつものお姉ちゃんと楽しく、頑張って踊っていました。 立派です。幼児から大人まで男女が出演し、やっぱりフラは良いな〜。 イベントの後は、鎌倉女子大学を卒業した学生が多く集まっているワヒネのレッスンがありました。 少しずつ月日が経つけれど、良きメンバーに囲まれ、踊っている時は、皆んな笑顔で、いつまでも学生のようです。 フラは、素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年3月4日(土) 小田急百貨店 藤沢店 Hawaiian Festival 今年も、小田急百貨店でのイベントが開催され、嬉しく思います。 客席の温かな空気を感じながら、子供から、男性、女性と賑やかに踊らせて頂きました。 この日、最後の出番でありながらも立ち見が出るほどのお客様の中、一曲ごとに声援、大きな拍手を頂き、ありがたかったです。 どの曲も良かった!などとコメントを頂き、なお一層嬉しかったです。頑張りました(笑)。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「素敵なフラスタイル」 bT7 ハッピークプナさん! このコーナーに私共のクプナの方が取材を受けました。 高校の同級生という仲良し2人を紹介させて頂きました。高校生の時の写真を見て下さい! カラーで掲載して頂きたいくらいです。(もとの写真も白黒だったかな???) 宮古島にコンペにも出かけて、入賞までして、本当に楽しく、愉快なことが続きました。 今年初めのレッスンに、雑誌を見て、どのクラスも笑顔、笑顔に包まれました。 いつまでも笑顔が続くよう、今年も皆で頑張りたいと思っております。 どうぞよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016年11月25日(金) ナターシャ ワークショップ 54年ぶりに11月に積雪という日本人ですらビックリ! こんな時に、ハワイよりナターシャさん家族が来日、ワークショップを受けさせて頂きました。 ターシャの踊りは、本当に魅力的。 間近で、幾度も何度も踊ってくれ、感激でした。長い曲でした。。。 あっという間の2時間。みんなよく頑張りました。 これから大切に練習したいと思います。ターシャのように〜笑! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016年11月19・20日(土・日) 鎌倉女子大学みどり祭 この日を知りながら、この日の為に準備を重ねて来た学生たち。 ギリギリまで、最善を尽くしました。 大学でフラダンスを始めて5年目。部員100名を超える学生達。 それは、それは、努力でした。 11月というのに、裸足で外で踊っていても笑顔!笑顔!笑顔! 出番が終わっても撮影会がいつまでも、いつまでも行われていました。 何をしても若く、可愛らしいです。 3年生は、この日を持って引退です。大所帯をみんなで引っ張ってきました。 フラに対する思いを涙を流しながら後輩に伝えてくれました。よいものだな〜。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016年11月6日(日)慰問 in 武蔵浦和 今日は、生徒さんのお勤めされている施設に慰問に参りました。 ワヒネ、学生、カネのメンバーが、ウクレレを背負って遠い埼玉県まで! プロのようなウクレレ奏者でもあり、ダンサーでもある優秀な方のお陰で若いダンサーは、ニコニコ!やっぱり生演奏は、良いですね〜。 施設の方も、自然と体を動かし踊って下さったり、私たちも楽しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016年10月16日(日)インターナショナルフラコンペティション カギマナフラ in 宮古島 同じ日本でも南に飛行機で3時間も行くと、気温30度というハワイ島ヒロにそっくりな島がありました。 景色も、人柄も本当にそっくり! 今回、私たちは、コンペを受けました。クプナクラスが3位入賞致しました。 すごいことです。が、私たち参加者26名は、素直に喜べませんでした。 ダントツだったように思えたワヒネの発表が・・・。 ビックリ!ビックリ!こんなにも大胆に言い切れるのもあまりないことですが、ワヒネは、本当に良かったです。 会場のお客様を魅了し、拍手を度々いただき、最後まで優雅に踊りました。 終わった時には、感動の涙が溢れ出ました。11名それぞれが、一つになって踊りました。 クプナの表現豊かな踊りに鳥肌がたったとワヒネチームは感動し、その言葉を聞いて、クプナの皆も喜びの涙を流しました。 複雑な気持ちもあるものの、まさしく私たちは、オハナだと実感してくれたワヒネ、福岡から激励メール、そして、私たちの特効薬になるようなメールを下さったカネの谷口さん。 ワヒネの踊りは、最後、感動のため息に包まれた空気に、応援してくれていたクプナの方は、胸が熱くなったとも言って下さりました。 すべてが終わってからも、まだまだ支えて頂きながら、本当に良い経験をさせて頂きました。 本当に楽しかったのです。年齢幅の広いメンバーがこんなにも一緒に楽しめるのは、やはりアンクルジョニーのお陰です。 また、私たちも、よいメンバーが揃っています。つくづく感じた旅になりました。 みんなありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016年10月9日(土)Ka Hula Hoa in 横浜大桟橋 カネダンサーが5名、ロコマイカイ15名で参加したイベント。 カネダンサーは、力強く踊るだけでなく、匠にフォーメーションを変え、最後、会場から、どよめきがあったそうです。 反面、ロコマイカイは、しなやかに優雅に踊り、観客が前のめりだったとか・・・。 みんな嬉しいコメントを出してくれます。身内の方でなく、一般の方に言われたり、ドレスが綺麗だから、写真を求められたりすると、ますます本気になってしまいます(笑)。 これも、ハワイの先生方のお陰です。いつのまにか、みんな上達していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016年10月2日(日)神奈川県マーチングバンドフェスティバル in 横浜アリーナ 鎌倉女子大学のフラダンス部と卒業生が含まれるお教室のワヒネクラスが、マーチングバンドフェスティバルのゲストとしてお招き頂きました。 横浜アリーナという大きな大舞台にダンサー100名近くが参加、それは、それは華やかに飾ることができました。 夏休み明けの大学生、社会人の卒業生、いづれにしても、一緒にレッスンをする日はなく、一人ひとりの立ち位置決め、移動、踊り、全てが、責任を持って取り組み、ようやく出来上がったステージでした。 笑顔溢れる、華やかな女子大生達は、会場から大きな拍手をいただき、大感激でした。 先輩、後輩が入り乱れ、一つのものを作る素晴らしさは、本当にやってみないと味わうことのできない貴重なものとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016年8月13日(土)高島屋港南台店 ハワイアンマーケット 港南台高島屋さんでのイベントに初出場しました。 たったの3〜4分の踊りに出演者は、大汗をかきながら、練習をして望みました。 すぐ目の前にお客様がいらっしゃり、緊張も致しましたが、温かい拍手に包まれ、 楽しく踊らせて頂きました。 優雅な女性陣、ケイキ・カネは、勢いがあって良かったとの褒め言葉でした。 15日は、学生が三崎花火大会に出演し、7月から8週間連続イベントが行われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2016年8月7日(金)横浜大桟橋 カレッジフラコンペティションのゲストとして、3年連続カイカマヒネクラスが出演させて頂いております。 中・高校生は、部活などで忙しくしており、出演できる人数が少なかったのですが、キャリアは、大学生以上、技術も十分でした。 会場にいる審査員、お客様が乗り出して応援して下さいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2016年7月15日(金)逗子銀座祭り 毎年、7月15日は、逗子のお祭り。悪天候の中、参加した私達。 お祭りの開幕は、授業が偶然にもなかった鎌倉女子大の学生。 雨が降る中、テントの中で滑りそうになりながら踊り、今年は、ハラウの出演時間が 遅かったことが功を奏して、踊る頃には、雨が上がりました。 驚いたことは、逗子のお祭りは、悪天候でも、傘をさしながら大勢の人で 賑わっていたことです。これが逗子市の良いところだな〜と改めて。 毎年同じところで写真を撮っています。が、ケイキとカイカマヒネクラスの皆が 写っていない。 子供たちに配られたマックの無料券に喜び、お店へと向かって しまいました(笑)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016年6月9日(木)KA HULA 藤沢市民会館 大雨、雷とお天気が心配された日でしたが、天気予報が見事に外れて、傘いらずで過ごせたことにまず拍手でした。 早くからホールに集まり、ステージの準備。 皆と一緒にいるだけでも楽しく、ハワイのミュージシャンの生演奏に合わせての踊りということで、どこかワクワクしていた私達でした。 クプナクラスは、ナタリー アイさんののびやかな歌声に。 ロコマイカイ、学生は、タヒチアンソングをメヴィナさんの甘い歌声に合わせて。 さすが本場ハワイミュージシャン、我々が感情込めて踊れば踊るほど声量が上がり、時には、優しく・・・・・。感動の一時でした。 このステージの一週間前には、長い間、闘病生活をされながらも、フラのレッスンに参加し、3月までステージに出演されていたクプナクラスのメンバーとの悲しいお別れもありました。 入院中も、ご家族の方に、KA HULAで踊りたいと話されていたことを知り、フラを心から楽しみ、またメンバーにも恵まれていたんだな〜と、少し救われました。 みんなで頑張ったよ〜! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016年5月28日(土)KA HULA HOA 横浜大桟橋 久しぶりの大桟橋のステージ。ひっきりなしにフラ愛好家が、練習の成果を発揮。 いろいろな衣装があるな〜。 本番しか全員が揃うことができなかったクラスもありながらもそれなりに・・・・。 反省もたっぷりありました。 次のステージには、もっともっと!(どのクラスのことだろう?) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016年5月3日(火 祝日)京急百貨店 上大岡店 Hawaii Polynesian Festival ここ数年、京急でのイベントが行われず寂しく思っておりましたが、 今年のゴールデンウイークは、再びハワイアンで賑わっておりました。 4月に幼稚園に入園されたばかりのお友達も初出演、 カネダンサーも、新メンバーが加わり、ま〜、楽しい、楽しい。 そんな中、クプナは、上品な踊りに見え、ワヒネ&ロコは、21名も出演。 壁にぶつかりながら、笑顔、笑顔。 反省もありますが、元気にステージに立たせていただけ、嬉しかったです。 会場には、立ち見をして下さる方も大勢いて、 本当に有難かったです。 踊った後は、大人は、ヒナノビールで乾杯をし、子供たちは、マラサダを頬張りました。 日頃会うことができない他のクラスの皆に会えることも楽しみの一つです。 また次回のイベントに向けて頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016年3月31日(木)〜4月2日(土) Merry Monarch Festival メリーモナークフェスティバル in ハワイ島ヒロ おめでとう! ひたすら指導と励ましを受け、心から尊敬しているクムフラ ジョニー ラム ホー師の地元チームが、 「2016年メリーモナークフェスティバル」で総合優勝に輝きました。 歴史あるこの祭典は、ハワイ島のヒロで毎年イースターに合わせて行われ、 1日目が、ソロ部門としてミスアロハフラ 12名、 2日目が、グループ部門として男性、女性グループのカヒコ(古典)、 3日目が、アウアナ(現代曲)を30団体で競い合われました。 正面には、今年総入れ替えとなった7名の審査員の目が光り、 世界中から集まったフラ愛好者の歓声どよめきの中、熱演は深夜まで続きました。 日本が一番忙しい年度末に、お教室から11名が応援にかけつけました。 選手と同じTシャツを着て応援し、光栄なことに総合優勝の瞬間を目にして参りました。 それは、それは、圧巻でした。私達のホイケに来日してくれたガールズ3名も出演。 どんな時も優しく接してくれる一人の少女たちが、いざ踊りだすと何とも、優雅。 時にカネダンサーのようにたくましく踊る。これが、アンクル ジョニーのフラだと改めて肌で感じました。 作詞、作曲、振付け、衣装すべてにおいて伝統を重んじつつ、現代、未来までをトータル的に感じ取り、 豊かに表現するクムの独創的なフラが高く評価されたのです。本当に本当に嬉しかったです。 今回、横浜校の先生に誘って頂き、ヒロに来ることができました。 カナカオレスタジアムに行ってみなければ感じることができない選手、観客の張り詰めた空気、 心がら賛美する温かい空気、すべてが幸せでした。誘って頂けて本当に感謝、そして楽しかったです。ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016年3月12日(土)鎌倉女子大学 卒業式 フラ部の4年生、短大生の卒業式。今年もまたこの日がやってきました。 3年間のフラサークルから、フラ部になって1年目にして「学友会賞」を頂きました。 表彰されることを意識し、カサブランカの生花を皆に送り、一層華やかに! 短い間にたくさんのことを吸収されました。 いつまでもこのメンバーを大切に過ごしていくことが感じられる程の関係が築けたことが何よりの財産です。 みんなおめでとう! いつか、また一緒に踊ろうね〜! ![]() ![]() ![]() ![]() 2016年3月4・5日(土・日) 2日連日のイベントとなりました。 小田急百貨店藤沢店での平日のイベントにも関わらず36名ものメンバーが、 そして、翌日は、鎌倉生涯学習センターにてのふれあいの広場には、 65名が参加することができました。 連日と言っても、メンバーが変わるので、2バージョンで練習をしてのお披露目でした。 みんなで踊れたこと、日頃会うことのできないメンバーに会えたことも喜びだったと 感想が寄せられました。本当にそうですね。 幅広い年齢で、皆がイベントに向けて一生懸命。 フラの魅力を改めて感じました。 ふれあいの広場のフィナーレには、会場の皆と歌を歌いました。 ハラウには、フラだけでなく、歌の上手な方が大勢いらっしゃり、ハラウでも、盛り上がりました。 歌って踊れるフラダンサー、本当に素晴らしい!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016年1月9日(土) 今年の初イベントは、武蔵浦和にての慰問でした。 模造紙6枚に渡り、ホノルルの景色を描き、ステージを作って私達を待っていて下さりました。 私達の踊りに合わせ、体を動かしご一緒して下さったり、 ウクレレの演奏に耳を傾けて下さったり、みんなで楽しい一時を過ごさせていただきました。 神奈川県から、ついに埼玉県にまで慰問に。 私達の踊りや歌で、楽しんで下さる方がいらっしゃることは私達の喜びでもあります。 今年一年、また豊かな年になるよう努めて参ります。 どうぞ宜しくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年9月13日(日)15th Anniversary Hoike & Uniki フォト ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年11月29日(日)メレカリキマカ! in 晴海トリトンスクエア 昨日に引き続き、今日は、晴海にてイベント。 見て下さった方より、身びいきでなく、ハウオリミノアカの格の違いを見ました! 魅せられるフラはハウオリミノアカだけ! カネにいたっては外人が動画を撮って大興奮していました!! 昨日のターシャに引き続き、褒められて気分よくしております。 身びいきでも嬉しいです(笑)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年11月28日(土)ターシャ ワークショップ フラダンサーだったらば、誰しもが憧れるナターシャ・オダさん、 通称 ターシャ のワークショップを受けることができました。 何年ぶりかのターシャのワーク。 ステージに立つと大きくダイナミックに見えるターシャは、実はハワイの方にしては小柄。 いざレッスンになると、やっぱり優雅な踊り。本当に魅了されました。 少しでも近づけたらば〜。ターシャは、本当に褒め上手。 私達は、乗せられながらも気分よくワークショップを受けさせていただきました。 ターシャは、やっぱり凄い!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年11月14・15日(土・日)鎌倉女子大学 みどり祭 この日のために学生は、練習を重ね楽しみにしてきました。 ところが、1日目は、あいにくのお天気。 お客様は、それでも傘をさし、私達の踊りを最後まで応援くださいました。 ありがとうございました。 若さ溢れる大学生は、雨の中で踊っていても、ポカポカと温かく、 いつまでの衣装で写真を撮っておりました。 LINEにあげられた写真は、1000枚を越しました。。。 90名近くの部員が集まり、それぞれが、できることを率先して行ったところが 成功の秘訣だったように思います。 みんな、よくがんばりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年11月8日(日)ホイケ打上げパーティー ホイケが終わり、写真もDVDのできてきた頃、お教室全体での打上げパーティ。 ホイケに向けて練習していくうちに、きっとホイケは、成功すると思い(おめでたすぎ 笑) みんなで打上げをしたいな〜と提案したのは、私でした。 ウニキの方の賞状授与。素敵な笑顔で踊られた方に送るスマイル賞の発表、 また今回は、ハラウ10年以上、5年以上在籍の方に感謝の気持ちを込めて、Tシャツのプレゼント! みんな最高の笑顔、笑顔でした。 あの時の感動を胸に、また皆で頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年10月19日(月)障害者生活支援センター 鎌倉清和 慰問 カラッと晴れた気持ちのよい日となりました。 今日は、スタジオからほど近い障害者生活支援センターに慰問に伺いました。 20人で10曲も披露いたしました。 ホイケ後でしたので、懐かしく、ニコニコで踊らせて頂きました。 利用者の方も、フラの真似をして下さったり、最後にはみんなで「月の夜」を踊りました。 みんながステージに出てこられて、嬉しかったです。 帰りは、支援センターで作られている額縁を買わせていただきました。 ホイケの写真を飾ろうと、さらにニコニコになりました。 学生は、授業の合間を利用して参加し、慰問のあとは、また学校に。 ひたむきな姿勢も美しかったです。 よい一日となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年9月13日(日)15th Anniversary Hoike & Uniki 今年で、お教室設立15周年を迎えることができました。 3年ぶりのホイケに向けて、生徒のみんなと随分と楽しみながら、 頑張って参りました。「いつでも、すぐに協力して頑張れる」この体制が本当に実り、 本番は、多くのお客さまに来場いただき、ダンサー1人ひとりが 感謝の気持ちで、心豊かに笑顔で踊れたように思います。 前日、ハワイ島ヒロのクムのお教室よりダンサーが4名も来日し、華を添えて 下さりました。いつしかオハナ(家族)が出来、さらにそれが、少しずつ大きくなり、 私達なりに大輪を咲かせることができました。本当に幸せなことです。 家族、友人を始め、たくさんの方々の支えでここまでくることが出来ました。 本当にありがとうございました。心より感謝いたします。 これからも、私達なりに、努力をして、また磨きをかけて参りたいと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。 ★☆★☆ ホイケ感想 ☆★☆★ ★ 15周年ホイケ、ありがとうございました。先生、お疲れ出ていませんか? 私は昨日は完全二日酔いでしたが、今日はやっといつものペースになりました。 反省会は30日と分かっていながら、友人達からのメールで先生に早くお伝えしたいものが ありましたのでご連絡しました。 1.あっと言う間に時間が過ぎました。これまで多くのフラステージを見てきましたが、 テンポの良さ、プログラムの順番、秀逸でした。プロデュース力が素晴らしいと思いました。 2.86歳の父が、いい発表会だったと言っていました。いつも寝てしまうのにずっと楽しそうに見ていました! 3.皆で作っているステージ、オハナのようなハラウだと感じました。各クラスが仲良しでいい感じでした。 4.クプナのグリーンドレス、ロコの最後のターシャドレスと帽子、よかったです。 その他、限がないのでおしまいにします。大成功でしたね!個人的な反省は色々ありますが、先生には本当にお世話になりました。ありがとうございました。 ★ 昨日のホイケありがとうございました\(//∇//)\ステキな思い出です☆ ★ 最初…姉妹揃ってフラをできること自体うれしかったのに、ワヒネのグループを作っていただき、 学生の時のメンバー、鎌女でないメンバーとも和気藹々に過ごせた日々は本当に宝物です*\(^o^)/* 本当にありがとうございます。 ★ 私は覚えが悪く1番足を引っ張ってたと思いますが、熱心にご指導くださりありがとございました。 フラは本当に人を笑顔にさせてくれるんだなと改めて感じました。 またこれからもご指導よろしくお願い致します。 ★ 本当にすてきなホイケに、参加させて頂きまして有り難うございました。 ★ 本当に素敵なハラウだなとつくづく感じました。 ★ 母は毎度のこと、衣装のセンスがやっぱり素敵だ、と。 父はレイマイレが一番よかった と申しておりました。 遠くて大変だけれど、辞めて違うところに行かない訳がわかるわ等とも。 ★ 列がえで普段一緒に踊る事ができない方と近くになるだけで、踊りながらなんだか嬉しくなったり、 以前のように緊張しすぎたり、自分の踊りの事ばかり考えて疲れてしまったりということがなく、 周りの方がたに沢山支えて頂きながら、楽しむ事ができました。 支離滅裂ですが、 素敵な人に囲まれて、一緒に努力して、楽しい時間を過ごすことができて、幸せでした。 ★ 先生のナニケカハも嬉しかったです。 幹さんの結婚式の、初ヒロでのワークショップの曲。なんだか、じんときます。 ★ これからも、細々ですが、宜しくお願い致します。 恵美子先生、笑理ちゃんにもお礼をお伝えくださいませ。 本当に、お疲れ様でございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ***ハラウ15周年記念公演のお知らせ*** お陰様で、お教室を設立してから15年が過ぎようとしております。 クムフラ ジョニーラムホー先生のフラの世界にどっぷりと浸かりながら、 たくさんの感動を頂きました。静かな北鎌倉のスタジオにも、たくさんの生徒さんが足を運んで下さいました。 9月の発表会に向け、皆、元気に練習に励んでおります。 お忙しいとは存じますが、ぜひ、私共のほのぼのとフラを長く楽しんでいる姿を 見にいらっしゃって下さいませ。 今回は、15周年ということで、ハワイ島ヒロよりダンサーをお迎えすることになっております。 こちらもぜひ、お楽しみ下さいませ。 2015年9月13日(日) 鎌倉芸術館大ホール 開場 16:00 開演 16:30 チケット全席指定 3,000円 チケット・公演に関するお問合せ (お申し込みは、電話、メールでお願いします。) Hula Halau O Hauoli Minoaka 下平 シモダイラ Tel/Fax 0467-48-4765 E-mail : info@hauoli-minoaka.jp http://www.hauoli-minoaka.jp ![]() 拡大画像はこちらをクリック ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年5月5日(火 祝日)第2回 HAWAII & TAHITI FESTIVSL in 東京夢の島マリーナ 日頃、遠方より北鎌倉のスタジオに通っていて下さる生徒さんも増え、 今日は、新木場でのイベントに参加いたしました。 総勢57名がこの日の、この時のために本番ギリギリまで練習いたしました。 お陰さまで大成功でした(笑)。 青空の下でそれは、それはおいしいランチとなりました〜。こんな休日も幸せでした。 〜出演者より〜 天気予報では怪しい感じで朝のうちもどんよりした雲でしたが、 私たちが踊る時には初夏の青空、爽やかな風!本当に気持ちよく楽しかったです(*^^*) 普段会えないクラスの違うメンバーと久々に一緒に踊れたこと、 忙しい勤務でお稽古に来れないでいるTちゃんが観に来てくれたこと、 中学生になったSくんがすごく背が伸びて立派なカネダンサーになってること! そして自分たちのハラウでもクラスが違えばなかなか踊りを観れないけど、 昨日はオープンなステージだったため、初々しいワヒネや盛り上がりMAXのカネのステージを観て、 みんなで掛け声&拍手で盛り上げられたこと! やっぱりハウオリミノアカは老若男女関係なくみんなが楽しい気持ちになれるハラウだと思いました。 皆それぞれ忙しいけれど、みんなで合わせる時間を作っていきたいと思います。 S.Tさん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年4月5日(日)メリーモナークサンデーオープニングショー in Hilo 今年4月に高校生になったばかり娘 笑理子が、地元ヒロのジョニーラムホーチームの高校生と アパリマを共演させていただきました。 今までは、私の出演についてきていた娘でしたが、今回は、私が娘の付き添いとしてヒロに参りました。 年月を感じました。。。 たった一人の日本人の娘を何人もの共演者が声をかけて下さり、練習をし、本番は、お化粧をして、 豪華な衣装に身を包み、たくさんの声援を受け、本当に見事なものでした。 ジョニーラムホーチームの一員とさせて頂けていることに改めて感謝の念を抱きました。 ヒロの景色は、今年も私たちをほっとさせてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年3月 今年も、進学・進級・就職・お引越し〜とそれぞれ新たな道が整いました。 鎌倉女子大学フラサークル2期生が卒業式を迎えました。 後輩に囲まれ、華やかな、明るい笑顔に包まれました。 カネ第1号 谷口さんが故郷 福岡に戻られることになりました。 5月で10年 東京から立川まで通って下さいました。 私が、OL時代の上司の方でもあります。定年退職された後に、 「おもしろおかしな人生を!」とフラをお勧めしたのがきっかけで10年です。 本当に、よく通って下さいました。 「辞めるわけではありません。少しお休みします。」とおっしゃられる谷口さんに頭が下がります。 20名ほど集まり「いってらっしゃい会」を致しました。 寂しくなります。ホイケでは、1曲でも一緒に踊ろうと説得しております! また、舞台で〜。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年3月20日(金) 〜 22日(日) ワークショップ ヒロより先生をお呼びしてワークショップを受けさせていただきました。 どの曲も素晴らしく、そして難しく。。。少しずつ練習を重ね、KASIE先生のように優雅に踊りたいです。 間近で踊って下さり、優しく、ダイナミックに息遣いまで感じることができました。 カイカマヒネクラスも始めてワークショップを受けました。みんな一生懸命、 必至についていく姿も素敵でした。また、がんばろうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年3月1日(日)「第2回 カレッジフラフェス Hoaloha」 in 神保町 他大学7校との合同発表会が共立女子大学の講堂で行われました。 雨の降る寒い一日でしたが、女子大生の華やかな、、、 学校によってもかなり違うことも分かりました。踊り、衣装、すべてが、、、。 その中でも、鎌倉女子大学の生徒たちは、新聞に掲載された後もあり、一際輝いて見えたのは、私だからでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年2月25日(水)〜26日(木)「第2回全国学生フラフェスティバル」 in いわき 「私たち、いわきに踊りにいくだっぺ〜」 いわき市のスパリゾートハワイアンズで9チーム150名が参加。 その中で、鎌倉女子大学は、いわき民報の夕刊、そして福島民報の朝刊 それぞれ1面に大きくカラー写真に掲載された。 「息の合った動きで会場を沸かせた」と。なんと喜ばしいこと。 慰問先の小学校の校長先生よりお手紙と新聞を頂き、喜びと感動が幾重にも重なりました。 東日本大震災の後、私にも何かできることはないかと思い、 鎌倉女子大の学生にフラを伝えようとボランティアに行き始めてちょうど3年が過ぎようとしています。 今回いわきに行った際にこのように新聞に掲載され、私自身、大きなご褒美を頂けたような気持ちになりました。 今年も、また日差しは、春。でもまだ寒いあの日と同じ空気がして参りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015年2月21日(土) ふれあいの広場 鎌倉生涯学習センター 今年初めてのイベントが地元 鎌倉で行われました。季節柄、風邪やインフルエンザのため 残念ながら欠席してしまった子供たちもおりましたが、元気な子たちが、一生懸命頑張りました! 大人たちも久しぶりのステージで緊張したそうですが、今年は、9月にホイケもあるので、 ハラウ一丸となって頑張ります。どうぞよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2014年12月21日(日) 学生 ヨコハマ メレカリキマカ バンドさんの演奏で緊張しながらも、赤のサンタ帽がよく似合っています。 今年も楽しいイベントに声をかけていただきました。 メリーモナークサンデーショーに21名出演できたことも思い出です。 今年も、家族のみなさん、応援下さる皆さま、ありがとうございました。 来年は、ハラウ15周年記念コンサートを行います。 みんなが健康で頑張れますように。 また、みんなで感動を共感できますように。 来年もよい年になるような予感が致します。 どうぞ宜しくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2014年12月14日(日) メレカリキマカ! ハラウのクリスマスパーティ。子供から大人まで一緒のパーティは初めて。 みんなが一緒なだけで賑やかで楽しい。 役割分担をサクサクこなし、みんなが協力してくれるところが、お教室の誇りです。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2014年11月23日(日) マーク ヤマナカ さん ライブ マーク ヤマナカさんのライブに行って参りました。マークさん一段と大きくなられて・・・! それは、それは、素晴らしい歌声。止まることなく、ずっと歌って下さいました。 マークさんに歌って頂き、私たちは、踊らせていただきました。バンプになると、本当にマークさんだ〜と チラリとマークさんを見てしまった私です。 次回も必ず行きたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2014年11月15・16日(土・日) 鎌倉女子大学 みどり祭 鎌倉女子大学にフラサークルが発足し、3年目になりました。 学園祭に出演するのも3回目、たくさんのお客様に見ていただきました。 3年目ともなると、卒業生が応援に、懐かしさで一杯でした。 この学祭をもって、幹部も変わり、後輩より思い出詰まった手作りの品をプレゼントし、涙・涙・・・。 1年間で9曲も練習し、本当にたいへんな中、心くばりまで偉いな〜。 幹部だった3年生、今日まで、本当にお疲れ様でした。下級生もこんなに増え、よく頑張ってくれました。 2年生、また新たなサークル作り、先輩達より引き継ぎ、これから楽しみにしています。 学祭終わって翌週からの練習には、新たに新入部員生も。喜ばしいことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2014年9月28日(日) 藤沢市民祭り 藤沢に10年以上も住みながらも、今年初めて市民祭りに参加いたしました。 幼児から大人まで男女80名で45分のステージを披露。まさしくお祭り騒ぎでした。 小学生は、運動会シーズンでもあり、お天気が気になりましたが、晴天に恵まれました。 日頃、薄暗いはぜの木広場が、驚くほど立派に見え、溢れるばかりのお客様に囲まれ幸せな一時でした。 日頃、なかなか会えない他のクラスのメンバーとの再会、このステージがデビューとなった方も。 お祭りを通して、私たちも大いに楽しむことができました。 家族の皆様、お友達の皆様、いつも応援ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2014年8月26日(火) 養護学校 慰問 鎌倉の養護学校に慰問。 イベントが詰まっていて、どんどん上達していく学生たち。 また来年も伺わせていただけそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2014年8月24日(日) サマーフラフェスティバル2014 in いわき 早朝、横浜からバスに乗り、1、2年生だけでイベントに参加。途中、雨に降られても元気いっぱいな大学生。 翌日の練習にも参加するところが、偉い! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2014年8月15日(金) 三崎港花火大会 大学生 ハワイから、持ち帰ったばかりの新しいドレスに身を包み、本当にキラキラでまぶしい学生たち。 テスト前後、練習もたくさんしました。本当に楽しそう〜。 たくさんのお客様に写真を撮っていただいたそうです。さすが! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2014年8月1日(金)〜4日(月) ワークショップ in ヒロ 今回は、家族でヒロに練習に参りました。 前回の4月のメリーモナークと違いひっそり。。。そして、のんびり。 ヒロの先生方は、変わらずお元気。写真を撮って下さったのは、レッスンをして下さった先生(笑)。 ヒロのスタジオは、いつもと同じ空気が流れていて、難しい曲ではあるけれど、練習は、やっぱり楽しい。 娘の笑理子も、一人前にレッスンに参加できるまでに成長。年月を感じました〜。 やっぱり、ヒロでのレッスンは、格別です。次は、いつ行かれるのかな〜? ![]() ![]() ![]() ![]() 2014年7月26日(土) HULA & TAHITIAN SHOW in Wing Kamiooka 上大岡Wing での初ステージでした。 1週間くらいハワイアンで賑わうことが多いデパートのイベントが今回は、チラシを見てビックリ! 週末だけのイベント。狭き枠によくぞ、我がハラウにお声をかけて下さったことに驚き、私なりのショーを精一杯披露。 カネのカヒコから始まり、テスト中の学生さんも踊りにひょいと現れる所が、何だか嬉しい。 ベビー達もパパやママの出演に協力。 暑い中、たくさんのお客様がいらっしゃって下さり、狭いステージも華やかで、楽しかったです。 またお声をかけて下さったらば、出演したいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2014年7月15日(火) 逗子祭り 平日というのに、逗子の銀座通りは、人で溢れていました。 ハラウも週末のイベントに引き続き、今日は、クプナクラス、まだフラを始めて1年未満のクラスと賑やかに参加致しました。逗子在住のカネダンサーのカヒコから始まり、学生のコンバインフラまで、それは、それは拍手喝采。楽しかったです。 各クラスが、自分たちの曲を精一杯披露し、キラキラ輝いていました。嬉しかったです。 夜のマック前ステージもなかなか。 家に帰ると、名古屋の友達よりお手紙。タイに単身赴任しているご主人様が、タイで、日本のテレビを見ていたら、私達が映ったと!日本だけでなく、 海を越え、タイに!タイで見たというならば・・・! これも逗子の海開きの話題です。逗子には、ありがたいことに、たくさんご縁を頂きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2014年7月13日(日) カレフラ ゲスト出演 今日は、カレフラ2日目団体戦のゲストとして、カイカマヒネ&カネが出演しました。 たったの11分ですが、大学生の緊張を解きほぐせるような、 気分が変えられるような演出と思い、精一杯披露させて頂きました。 これにも、ハラウのケイキちゃん達やロコマイカイの皆、学生たちが応援に来てくれました。 一人3曲も披露したメンバーもおり、大運動会でした!カレフラの選手より多い曲数でした(笑)。 良き生徒に囲まれ、たくさんのパフォーマンスを披露でき気分がよかったです。 本当に、汗ダクダク。子供から大人まで、楽しい感想があり、出番前も楽しかったです。 みんな、たいしたものです。バンザイ!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2014年7月12日(土) カレッジフラコンペティション in 横浜大さん橋 ALOHAステージ 鎌倉女子大学4年、また北鎌倉木曜日クラス 猪之詰 真実さんが、ソロ部門にエントリー 〜真実さんより〜 出場を決めてから今まで、先生、仲間の皆、お教室の皆、家族、見て下さった皆さんが 今まで温かく応援してくれて今日も応援に来てくれ、本当にありがとうございました。 残念だけれど入賞できませんでした。 こんなに応援してくれたのに、みんなをがっかりさせてしまって、申し訳ないです。 でも私は、今日、ステージで披露できたことをとても誇りに思うし、見てくれていた 皆さんから良かったと言ってもらえたことが、とっても嬉しかったです。 カレフラへの出場を決めたことで少しでも踊りをよくしようと自分と向き合ったこともそうだけれど、 今自分ができる踊りは、3年前フラを始めて、いろいろなステージに立たせて頂き、 経験を皆とさせて頂き、 今日の私はあんな大勢のお客様の前でも楽しくフラが 踊れるようになったのだと思います。 私の踊りを見てくれて本当にありがとうございました。花束もありがとう。 お教室では、生花の飾りのファンドレイザーを募って下さってありがとうございました。 サークルに入らなければこんな経験もできなかった。 こんな良い仲間や素敵な先生に巡り会えたこと、私の大学生活の一番の誇りです。 悔いなくやれて、この大会に2度もソロで出場させて下さって、応援して下さって本当にありがとう! マハロ! ************************************************************ 〜井上七海さん (大学3年主将)〜 真実さん、もう私の中でトップ賞です!1年前のKapilinaとは比べものにならない、 とってもとっても素晴らしい踊りでした!!! カレフラを通して、3年目にしてやっと実感できる、芸術はプロでも評価は人それぞれ。 今日改めて、身に染みました。 でも、今まで、真実さんが積み上げてきたものの集大成がしっかり小さなステージを 感じさせない伸びやかさ、滑らかさとともに表現させていて、とにかく素敵でした。 ************************************************************ 真実ちゃんが場当たりした時から、鳥肌が立ち、随分と成長したと感じました。 本番も、真実ちゃん今までの中で最高の踊りを私達に披露してくれました。よく頑張りました。 ご実家福井から、ご両親、おばあちゃままで応援に来て下さり、本当によかったですね。 学校の卒業生、同級生、後輩、ハラウの仲間がたくさん応援に駆けつけてくれました。 メインステージでターシャの踊りに後ろ髪を引かれながらも、 表彰式で輝かしい真実ちゃんの姿を見ようと皆が思いました。 一般の方からも、昨年の鎌倉女子大学の演技が良かったから、 今年も出場するなら見に行きたいと事務局へ問合せもあったようです。 人の心に残る演技ができたことは、出場して良かったのだな〜と今更ならが思いました。 また、学生からの感想で、私自信も救われました。 フラを通して、たくさんの経験をして、、、すべてが勉強、良き仲間が一生の宝ですね。 Word ハウオリ プメハナ 由紀子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2014年7月6日(日) 慰問 七夕の前日、老人ホームに慰問へ行かせていただきました。 今回は、初舞台の生徒さんもおり、緊張の様子でした。 20分という短い時間でしたが、お年寄りの方や職員の皆さんに少しでもハワイの風を感じていただこうと、 12名のダンサーが協力し、あっという間の20分間でした。 Word MIKIKO ![]() ![]() ![]() ![]() 2014年6月24日(火)朝6:30〜 TBSラジオ 『森本毅郎スタンバイ』 関東地方で、最も早く行われる逗子の海開きに異変が・・・。 逗子市は、近年音楽を大音量で流す海の家の「クラブ化」に住民より苦情が相次ぎ、条例改正され、 2005年より海開きで披露していた私達のフラも今年は、なくなりました。 淋しい気持ちを紛らわすかのように沢山の取材が・・・。 2014年6月27日(金)フジテレビ 「スーパーニュース」 2014年6月28日(土)TBSテレビ「あさチャン サタデー」 お教室にテレビ局の方々が!私達も急なお話、本当?と思いながら・・・。 テレビに映し出されて恥ずかしいやら・・・。 でも、みんなが楽しそうに踊っている姿が、やっぱり私達のお教室だ・・・とほっとしました。 本当にたくさん映して下さいました。アップに耐えられない親子で、気づくと体を引きながら見ていました(汗)。 今まで出演させて頂いたことのお礼を海開きの日に海岸に出向き伝えました。 音楽もなく、ひっそりとしていましたが、今年、様々な意見を求め、来年に向かうそうです。 本当は、一人ひとりの心がけ次第なんだろうな〜。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2014年5月4日(日) MAY DAY CONCERT with BERT NAIHE & FRIENDS 目黒パーシモン大ホール メリーモナークのサンデーショーに私達日本人がヒロに行き、 2週間後には、CDデビューを果たしたアンクル バートさんと日本でコンサートが行われました。 出演ハラウになれたことを喜び、アンクル バートさんのぬくもりを60名の生徒と共に感じることができました。 アンクル ジョニーのカニレフアのバンドの一員であるバートさんはいつも優しく私達に接してくれ、 メリーモナークでミキサーを献身に勤められいる姿を遠くから拝見し、 とにかく華やかなステージにして、CDデビューをお祝いしたいという気持ちでした。 私達ハラウは、メリーモナークで踊った曲を日本で再現し、クプナ、カネともに新しい衣装に身を包み、 カネは、バートさんの奥さまにワークショップで習った曲を披露しました。 学生も参加し、男女コンバイン、ヒロの曲を踊り、最後は、ウリウリを22名で! 可能なかぎり練習をしました。本番は、あっという間でしたが、幸せな気分は、今でも続いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2014月4月20日(日) メリーモナーク イースターサンデーショー 毎年イースターに合わせて行われるメリーモナーク、今年は、4月の中旬ということもあり、 ハラウより21名の出演者、4名の応援とともに大勢で賑やかにヒロに行って参りました。感動、感動の連続でした。 これは、行って踊ってみないと分からない、何とも言い表せないものです。 私たちがヒロに行くと、虹が二重に現れました! アカカの滝にも遠足に行きました。 バスから降りると雨がやみ、バスに乗ると雨が降る。マジックでした〜。これがヒロのお天気です。 ショーは、すべてが豪華。ケイキに出演した笑理子も楽しそう。 大人クラスは、フラを始めて6か月の方も含め、2曲踊りました。 難しいナンバーをがんばりました!涙が溢れでました。。。 みんなで参加できたこと、ヒロに行かせてくれた家族に、ヒロの先生方に感謝の気持ちで一杯でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜メリモ感想文 〜 ◆素敵な、そして貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。今回は、たくさんの仲間との旅でしたので、 先生方のご苦労も大変だったと!先生方の温かい心、ALOHA精神にふれた幸せな旅でした。 ◆楽しい思い出をありがとうございました。忘れられないことばかりです。 ◆HAWAIIでの楽しい時間、貴重な体験、本当にありがとうございました。最高の思い出になりました。 もっとがんばらなきゃ!!です。 ◆素晴らしい機会を与えて頂きありがとうございました。楽しい仲間とあの場所で踊れたことを一生忘れません!! マハロ〜 ◆笑顔、笑顔の素敵な3日間を先生、みなさんとご一緒出来た事、最高の宝物となりました。ありがとうございました。 ◆メリーモナークお疲れ様でした。素敵な時間を一緒に過ごすことができて本当に嬉しかったです。 これからも宜しくお願いします。 ◆フラを始めた頃は、ハワイで踊れる日が来るなんて夢にも思っていませんでした。 素敵な仲間に囲まれて最高の思い出ができました。これからもがんばります! ◆夢のメリーモナークに参加できたこと、一生の思い出になりました。全てのことに感謝して踊ることが出来ました。 本当にありがとうございました。 ◆よい体験が出来て、感謝の気持ちでいっぱいデス。−5s達成できなかったのに連れて行って下さり、 ありがとうございました。 ◆10月からフラダンスを始めたにも関わらず、ハワイで踊れるようご指導頂き、ありがとうございました。 本当にとても良い経験になりました。これからも、もっともっと頑張ります。 ◆初めてのHAWAIIで憧れの人たちに会えて、自分もショーに参加できるというキセキ。 HULAの先生が由紀子先生で本当に嬉しいです。HAWAIIに連れて行って下さって沢山経験させて下さって ありがとうございました。 ◆とても思い出に残るステキな経験でした。フラの勉強にもなって感動です!! 私は、先生方に教えて頂いて、ハウオリミノアカの一員であることに誇りを持っています。ありがとうございました。 ◆最高のハワイ ありがとうございました。先生には感謝しきれないほどお世話になりました。 ハウオリミノアカ 大好きです。 ◆ハワイ、一生の想い出になる様な体験でした。先生たちのあたたかさ ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2014年4月3日(木)「ケイキフラショー」 5日(土) ハワイアンフェスティバル 小田急百貨店 藤沢店 昨年10月に羽田空港ターミナルビルにて、ケイキフラコンテストが行われ、 主催者の目に留まったのがケイキカネの俊平君。 力強い踊り、素朴な雰囲気の彼の踊りをもう一度!とお話があり、喜んで参加。 この日、ケイキカネは二人、お客様は、みな喝采でした。 増税後のデパートにフラを見にお客様がきて下さるのか心配をしましたが、なんとなんと! 踊り子も思わず、にっこり。たくさんの拍手を頂くと、やっぱり嬉しいです。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2014年 3月15日(土) 鎌倉女子大学 Liko Ka Lehua 第1期生 卒業式 手作りのアルバムをいただき、フラサークルの想い出が、フツフツとよみがえりました。 よくがんばったな〜、でも、学生たちがとても楽しかった、人生が変わったと知り、 別れの淋しさよりも、嬉しく感じました。また、いつか、みんなで会えるから! 顧問をして下さった小川先生も、大学をお辞めになられました。 北海道の大学に行かれます。じゃがいもを食べに行こう!と話がまとまりました(笑) 小川先生「カニじゃないの?」 大船キャンパスの校門は、フラサークルの周りが、いつまでも華やかでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2014年 2月24〜25日 全国学生 フラフェスティバル in 福島県 スパリゾートハワイアンズ 全国より150名の学生がいわき市に集まり、仮設住宅など慰問も含め、1泊2日で交流があった。 華やかな学生の間でも、一際、鎌倉女子大学の踊りは、輝き、関西のスタッフよりお褒めの言葉を頂いた。 学生たちも、多くを学んだそうだ。今後の活動に反映されることでしょう。 この旅を最後として、4年生は、卒業。フラサークル立ち上げから、よくぞここまで大きなサークルに築いてくれました。 他学は、インカレのようだが、唯一、鎌倉女子大学は、本学の生徒だけの構成、 35名でハワイアンズに参加したのも、全国一番の人数。こんなことが、大きな笑顔に繋がっていくのだろうな〜。 Word ハウオリ プメハナ 由紀子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2014年 2月20日(木) 大学生 J:COM 生放送に出演 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2014年 2月22日(土) ふれあいの広場 鎌倉生涯学習センター このイベントも20年目になるそうだ。 今回も、男女幅広い年齢で50名近くが参加でき、まさしく我々は、生涯学習としてピッタリ。 「良かったよ〜」この一言は、何よりも、何回聞いても嬉しい。 ステージが始まる前のほんの一時。この場所に子供たちを座らせてどうしても写真が撮りたかった。 今から、12年前、同じこのイベントで、この場所で写真を撮った。 幼稚園生が、今は、高校生になろうとしている。思い出深い場所である。 小学生が幼稚園生のお世話をさりげなくしてくれる。 良い子だな〜と関心する。果たして、12年後は、どうなっているのだろう? 私も、どうなっているのだろう・・・分からないな〜(笑)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2014年 1月 8日(水) 鎌倉福祉センター 新年会 年末を慌ただしく過ごしながらも、この日のための自主練習が発揮できたイベントとなりました(笑)。 実際は・・・・。福祉センターを利用されている方100名、鎌倉市長、市議会議員の方々が列席された新年会 「ウマく楽しく乗りきろう2014年」にお招きいただきました。 授業の空き時間に駆けつけてくれた学生を含め25名で参加いたしました。 バリエーション豊かに9曲披露。最後は、全員で踊ることも 出来ました。フラは、年齢に関わらず、みんなで踊れるところが、やっぱり楽しいです。 「ボランティアに伺うと、こちらが力を頂きますね〜。」とクプナの方より。 今年も良いスタートをきることができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|