![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008年11月9日(日) 「秋田さきがけ新聞」東京ふりーぱす
![]() 下平先生の出身地 秋田で、発表会の様子が新聞に掲載されました! ![]() ![]() ![]() ![]() 2008年11月8日(土) 「体操フェアふじさわ」 ロコマイカイ東海岸が地元のイベントに参加 インタビューを受けたり、今年も評判が良く、 踊っている最中に大きな拍手までもいただきました!! ヤッタ〜♪ Word ハウオリ プメハナ 由紀子 ![]() ![]() ![]() ![]() 2008年10月25日(土) 「HULA HALAU O HAU'OLI MINO'AKA 4th HO'IKE」 無事に終わりました!
いかがでしたでしょうか?
たくさんのお客様にご来場いただき、見守って頂きながら、本番を過ごすことができました。
私ども、とても幸せな一時となり、本当にありがとうございました。 みんな、この日のために、精一杯おけいこを重ねて参りました。
多少失敗があったかもしれません。しかし、一人ひとりの努力がこんなにも、素晴らしく大輪を咲かせ、嬉しかったです。 家族、友人、知人の皆さんのご協力や励ましがあったからこそだと思っております。 ハワイの ジョニー・ラムホー先生をはじめ、多くの先生に感謝致します。私たちは、とっても幸せです。
カマヌフラレアのクプナ・ロコマイカイの皆様、清子先生、仙台の千鶴子先生、ご来場下さりありがとうございました。
「次の発表会は、来年?」 最高のお褒めの言葉をいただきました。 ”2年後” 辺りですかね???
また お会いする日まで。。。
ハウオリ ミノアカ バンザイ !!!
Mahalo,
Word ハウオリ プメハナ 由紀子
![]() ![]() ![]() 10周年に向けて、頑張るわよ!!! ![]() 普段しないお化粧をして、つけまつげまでしたら、まるで別人。 緊張もしたけどちょっとキレイになれて自信もついて、 夢中で舞台で踊りました。 楽しかった!!あっという間に時間が過ぎました。 By ロコマイカイT ![]() ![]() ![]() ![]() 大ホールのホイケ、たくさんのお客様に見て頂いて良かったですね。 緊張しましたがとても楽しんで、仲間と踊る事が出来て幸せでした。 さらに成長していけたら良いかなと思います。 これからも頑張ります。 By ロコマイカイV ![]() 同じグループから二人も肉離れを出しつつも、子育て、仕事の合間を縫って、皆で何回も 自主練習しました! そのかいあって、ホイケが一番の出来だったと思います。ね、先生!? 主婦の不在を支えてくれた旦那、じじばば、お友達に感謝しています。 あ〜楽しかった! By ロコマイカイ東海岸 ![]() ![]() アッという間でしたが、楽しい時間でした。 後から思えば、振り、笑顔等々、反省は多いのですが、精いっぱい踊れたと思います。 フィナーレでは、ハラウの皆さんと一緒に舞台上で笑っている自分がいました。 フラを始めて約1年、あたたかくご指導いただいた先生方、カネの皆、フラを通じて出会えた方々に感謝します。 2年後には反省点が少なくなるよう、これからもフラを続けていきたいと思います。 By カネ ![]() フラを初めて約二年、初めは私、舞台に立てるのかどうか正直不安でした。 振り付けも表情ひとつにしても・・・・・・ それでもホイケで踊ることが出来たのは皆様の支えと先生の「間違えても楽しく笑顔で、レッスン通りに自信を持って踊ってね!」 という一言でした。 間違えたりもしましたが、自己満足度100%です。 また再来年にむけて頑張ります。 By ロコマイカイU ![]() 初めてHo'ikeに出るメンバーが約半数!直前まで皆で一生懸命練習しました。 住んでる場所が皆バラバラなので、遠くは浦安・麻布・中野から普段のレッスン以外にも集まったり。 精一杯のSmileで頑張りました♪ 一緒に汗を流して頑張った分、終わった後の乾杯ビールの美味しかったことと言ったらありません! このメンバーで出れたこと、素晴らしい舞台に立てたこと、一期一会の素晴らしい経験をさせていただけ、 先生・諸先輩方、家族、皆さんに感謝です。 ![]() ![]() 舞台の合間にパチリ! 思いっきり楽しんでまぁ〜す♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2008年9月8日(月) 「小田急百貨店 藤沢店 ハワイアン フェスティバル 2008」 9月になってもまだまだ暑い!! 夏の日差しがサンサンと降り注ぐ日の昼下がり、小田急百貨店 藤沢店の 「ハワイアンフェスティバル2008」 に 参加させていただきました。 舞台のすぐそこに観客席!!お客様の近くで踊れる喜び、そして緊張・・・ 古典フラのカヒコからアウアナ、タヒチアンまでご披露することができました。 もちろんカネフラも今回は3人で登場です。 お客様でいっぱいの客席、立ち見のお客様がいらっしゃるほどの大盛況に、出演者全員ニッコリと笑顔でフラを舞う ことができました。 舞台の後は、もちろんレストラン街でお食事、その後は催事場でお買い物。 百貨店でのハワイアンフェステエィバルならではのお楽しみでした♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 『ニッポン縦断おかず発見!ルート88』 中京テレビ 出演!! 2008年10月5日 (日) 12:45〜13:25
とっても可愛らしく素敵なベッキーさん、男らしく優しいぐっさん、 そしてトータルテンボス藤田さんもフラを踊った!! 皆、フラでハウオリミノアカ♪ 久し振りの青空、陽射しが強い。 昨日までの雷雨はどこかに去ってしまった。 絶好のお天気。 今日は、テレビ番組「ニッポン縦断おかず発見!ルート88」でフラダンスのテレビロケがある。 東京立川に住んでいる私も、一応ダンサーの一人として、初めて、鎌倉市の七里ケ浜に駆けつけた。 「甲羅干し」の男達が見える。 海岸名や駅名は「七里ケ浜」で、町名や学校名は「七里ガ浜」と書くのだそうだ。 面白い町だ。 集まったのは、ハラウの総勢60数名、磯の香りの浜辺もいいが、今日だけは、タレントのベッキーさん、ぐっさん達に会うこと。 いったいどんなことがあるのか、興味津々。 べッキーさんとハワイ風にハグ出来るかもしれないし、ぐっさんと手をつないで踊れるかもしれない。 カメラが回る。 全体が踊る。 海辺一杯にフラの花が開く。 面白い光景だ。いつの間にか観衆も増えた。 先生達、親子3代のフラが始まった。 今日のメインテーマだ。 一斉に拍手が沸く。 やっぱり素敵な踊り。 私には到底無理だ。 先生とのインタビューが始まった。 風と波の音でよく聞こえない。 焼けた砂が、素足に熱い。 焦げた海藻が刺さって痛い。 トンビが低空飛行して、その顔に気をとられていたら、周りの声。 「ええっ、私にインタビュー?」 平穏な一日のはずが、びっくり。 小走りで、マイクの方へ。 「東京立川から来ました」 後は、何を聞かれ、何を話したか、よく覚えていない。 でも、いい経験。 いい思い出。 ベッキーさん、ぐっさんは、先生からフラの基本を学び、みんなと踊り、最後に、全員で記念撮影。 みんな笑顔で、無事終了。 こんなチャンスはフラをやっているからこそ出来ること。 次は何が待っているか、ほんとに楽しみです。 まだ「夏」の日の帰り道、フラの仲間と、やはりビールで乾杯でした。 2008年9月3日(水) ヒロ 谷口 ![]() ![]() ![]() ![]() 2008年8月9日(土) 「HULA JAPAN IN 江ノ島」 何とやる気 溢れる生徒の集まりなのでしょう。
私ども江ノ島は近い存在なのですが、近いだけにシーズン中は、なかなか足を運ばない場所でもあります。 そんな中このお話を頂き、すぐにエントリーが決まりました。 ご家族の協力も多大にあり、なんと80席も! ケイキクラスが、初めて有料チケットのステージに出演させていただきました。
衣装を着て歩いているだけで、お褒めの言葉を頂き、気分よく過ごすことができました。 スタッフの方より、「雰囲気のよいハラウですね〜」 と声をかけていただき、鼻高々。これが一番!!
この調子でホイケまで、頑張りましょう!
Word ハウオリ プメハナ 由紀子 今回はジョニー・ラムホーメドレーでケイキと共演&ロコマイカイと共演したカネ ケイキやロコマイカイとの共演もカネならではです(笑) ・・・共演って難しい〜 もっと練習しなきゃ!! By カネ ![]() ![]() ![]() ![]() 2008年7月25日(金) 日テレ「ズームイン!!SUPER」生出演 暑さ厳しい折、突然、日本テレビがら電話が入り、逗子の海岸でフラを所望されたのでした。
ハラウのみんなで歓声を上げた後、早速、真夏の空と海の青に映える2曲分のドレス選びをし、
2日後の早朝には、清々しい海辺で、たくさんのスタッフに見守られて生放送は始まりました。
以前「アド街ック天国の北鎌倉編」では、赤い屋根のスタジオと教室内でのレッスン風景でしたが、
今度は、遠くに行き交う船や回りの山々を眺めながら、砂や波に足をとられても大自然の中でのフラは、 何と心地良かったことでしょう。 カメラが生き生きとフラを楽しんでいる姿をしっかりとらえて下さり、この夏一番の思い出となりました。
『本番5秒前、4,3,2,1 ズーーームイン!!』
Word ハウオリ アナ 下平 恵美子
![]() ![]() 木原お天気キャスター&伊原お天気キャスター なんと!!チャーミンがハラウのパウスカートで一緒に踊っています♪ 原稿なしで本番のお天気予報をされていました もちろん、ズーミンも一緒にフラでハウオリミノアカ!! スゴイ!!「感動です!!」 ![]() ![]() 皆で記念撮影 早朝からお疲れ様でした!! 見学に来ていたケイキ・・・ いつの間にかズーミン&チャーミンと砂遊び♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 2008年6月27日(金) 「逗子海岸 海開き」 逗子海岸で6月27日、関東地方で最も早い海開きが行われました。
4年連続、逗子市よりお声をかけていただき、ハラウから女性・男性40名ものメンバーで披露して参りました。
梅雨にもかかわらず、お天気に恵まれ、色鮮やかな衣装で、私ども、たいへん満足した一時となりました。
夕方になると、読売新聞夕刊、テレビ、翌朝の神奈川新聞、毎日新聞とカラー写真入りで掲載されました。
砂浜で踊り、少々疲れた体に、特効薬となりました。
逗子海岸は、穏やかな波で、30万人を超える人出が見込まれているそうです。今年もにぎやかな夏となりそうです。
皆が、安全に過ごすことができますように・・・。
Word ハウオリ プメハナ 由紀子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各新聞でも大きく報じられた逗子の海開き 出だしのハプニングも見事に乗り切ったカネ! ハウオリミノアカの写真で飾られています 逗子の海に更なる上達を誓う??!(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() 2008年5月10日(土) 「鎌倉ビーチフェスタ 2008」 雨天により中止となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2008年 『第45回 メリー・モナーク・フェスティバル前夜祭』 ジョニー・ラムホーチームと共演 ![]() ![]() この感動を どう言葉で言い表したらよいのでしょうか?
![]() この度は、親子三代にわたり、Merrie Monarch Festival
に参加させていただきました。
ジョニー・ラムホーの一族は、今回もヒロに最高の大輪を咲かせました。
ロコに混じり、私たち日本人も心一つになり、無心に練習を重ね、5000人の観客は、
一揆に盛り上がりました。その感動は、今でも鮮明に頭をよぎります。
さすがでしたね。衣装・構成・演出すべてにおいて完璧でした。
共演する私たちですら、どうなるのか、ワクワクしていました。
話をしてみると、先生・バンドの方・ロコの生徒・日本の方々、みんな、優しく普通な感じ。
いざ踊り出すと、みんなが、力を発揮して、踊っている私も、さらに・さらに・・・・。
このようなBig チャンスを与えていただき、本当に幸せです。
お世話になった、みなさん 本当にありがとう。
日本から、応援に来て下さったクプナの方、遠くまでありがとうございました。嬉しかったです。
これからも、お教室の皆さんと共に アンクル ジョニーの最高のフラを楽しみたいと思います。
MAHALO!
Word ハウオリ プメハナ 由紀子![]() ![]() 世界中からメリーモナークの感動にアクセスできるKITVのサイトはこちらです。 http://www.kitv.com/merriemonarch/index.html ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2008年 Hula Halau O Hau'oli Mino'aka 新年会 横浜ベイシェラトン マンハッタンルームにて ![]() ![]() ![]() ![]() 今年もわずかとなりましたが、皆様にとって今年はどんな素晴らしい一年だったでしょうか?? 私たちハウオリミノアカは、11月にはハワイから来日したクムフラ ジョニー・ラムホー師によるワークショップを受けさせて いただき、笑顔と熱気でパワフルなレッスンとなりました。 12月には鎌倉の海が見渡せる介護老人福祉施設にて、クリスマスイベントに参加させていただきました。 ケイキ・カネ・ロコマイカイ合わせて総勢24人もの参加者で、会場は暖かな空気に包まれました。
そして12/19〜12/24までは、私達がハワイへ行き、クムフラ ジョニー・ラムホー師によるワークショップを受けて参ります。 来年もハウオリミノアカは笑顔と幸せなフラをたくさんの場所で皆様にご披露させていただきますので、 ぜひ足をお運びいただけたらと願っております。 2008年 4月 2日 『第45回 メリー・モナーク・フェスティバル前夜祭』 ジョニー・ラムホーチームと共演 2008年10月25日 『第4回 ホイケ 鎌倉芸術館大ホール』 今年一年、ハウオリミノアカは、たくさんの皆様へ笑顔とフラをご披露することが出来たことを、とても嬉しく 思い、皆様への感謝で心が満ち溢れております。 来年も実り多き、素晴らしい一年となりますよう、お祈り申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回 HULA JAPAN 国立劇場(大劇場) 参加 【東京都】国立劇場 大劇場 2007年8月17日(金) 開場16:00/開演17:00 料金:SS席 \14,000/S席 \12,000/A席 \10,000 /B席 \7,000(all 税込み) 格調高き国立劇場での舞台。 お客様で埋め尽くされた客席からは、熱気さえも感じられるほどでした。 舞台が進むにつれ、お客様の熱気は感動と興奮に変わり、出演者もまた感動と興奮に包まれました。 クプナの舞台では客席から笑顔がこぼれ、大拍手をいただきました。 ロコマイカイの舞台では、花道を踊りながら変化に富む舞台に、歓喜のお声をいただきました。 フラ文化の日本における普及・発展のために開催された第1回 HULA JAPAN。 ハウオリミノアカ出演者一同、大輪の舞を ご披露することが出来、とても幸せに感じ、またフラを踊れることに感謝いたします。 ![]() ![]() ロコマイカイも獅子の精「鏡獅子」になってみました。 国立劇場ロビー/六代目菊五郎の像「鏡獅子」の前にて・・・ 平櫛田中の終生の大作として完成された「鏡獅子」。 原型は昭和30年に製作され、2年後の32年暮れに木彫りを完成。 翌33年絢爛豪華な色彩を施し、9月再興第43回院展に発表されました。 現在の国立劇場ロビーに展示されているのが、大作「鏡獅子」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() Polynesian Evening With Halau O Ka Ua Kani Lehua 参加 2007年7月28日(土) 開場15:30/開演17:00 パシフィコ横浜 国立大ホール 料金:SS席 \12,000/S席 \10,000/A席 \8,000 (all 税込み) 今だ覚めず夢の中。。。大成功に終えた「Polynesian
Evening」、こんなに格式高いステージは、日本において初めてでした。
1月にジョニーラムホーのワークショップを受け、今回は、クプナ・ロコマイカイと各クラス25人を超える大勢での参加。
一人ひとりがハワイからの衣装・アクセサリーを身につけ、緊張しながらもクラスメイトに支えられながら、練習の成果を最大限に 発揮しました。 軽い気持ちで始めたフラダンスの方も少なくないと思います。 私もその一人。こーんなにも人々を感動させ、喜びに溢れ、そして、心の財産となるとは・・・。素晴らしい。
そして、みんなもよく頑張りました! 今回、このようなショーに私たちを導いて下さった、ハワイの先生、そして、カマヌの先生方に心より感謝いたします。
Word ハウオリ プメハナ 由紀子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2007年6月29日(金) 「逗子海岸 海開き」 砂浜をしっかりと踏みしめ、浜辺を舞台に踊れる喜びを感じながら、海の平和と安全を祈願し、 フラの舞をご披露させていただきました。 8ヶ月ぶりに全員集合したカネ(男性フラ)、今日は何時にも増して気合が入ります!! 夏の到来を感じさせる潮風の中で、力強い舞を披露してくれました。 男性の皆様、僕達と一緒にフラを踊ってみませんか?? ![]() ハウオリミノアカ一同願っております。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2007年5月12日(土) 「鎌倉ビーチフェスタ 2007」 一足早い夏の訪れを感じさせた「鎌倉ビーチフェスタ 2007」 晴天の海空の下で、笑顔いっぱいのフラを皆様にご披露できました。 ![]() 海をバックに踊れる幸せを感じながら、ビーチフェスタにお集まりいただいた沢山の皆様に、古典フラのカヒコやタヒチアン・アウアナを ご披露させていただきました。 当日は鎌倉TVの生放送にも出演させていただいたり、翌日の朝日新聞(湘南版)にも写真が載ったりと、鎌倉ビーチフェスタで 活躍できたことを実感しております。 今後もいろいろな場所で、皆様にハウオリミノアカの笑顔溢れる幸せなフラをご披露できたら幸いです。 ![]() そろそろ舞台・・・皆そろってるかな?! 「ケイキの姿がない??!」 辺りを見回すと、海岸で砂遊びをしてました(笑) さすが、海岸ならではの光景でした。 ![]() 練習はバッチリ! でも・・・緊張するなぁ〜と言いながら、今回もパワフルなフラで大輪の花を添えてくれました。 海をバックに踊るカネの姿が眩しかった!! そして舞台の後も、もちろんお教室に戻りお稽古でした(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() 2007年2月24日(土) 「鎌倉生涯学習センター」 毎年恒例となった鎌倉生涯学習センターでの舞台。 今年は浦安や立川からも生徒が参加し、華やかなフラをご披露できました。 お稽古の成果を発揮できたかな・・・?! こうして、お稽古の成果をご披露させていただける場を与えてくださったコトを、とっても幸せに感じます。 今年はカネ(男性フラ)のお披露目もございました。 緊張しながら、舞台直前まで何度も練習していたカネ。 男性ならではの、元気いっぱいパワフルなフラをご披露できました。 参加者一同、笑顔で楽しく踊れた鎌倉生涯学習センターでの舞台も大成功!! ![]() そろそろスタンバイ! 舞台直前でちょっと緊張気味?! ドキドキする気持ちを落ち着けて・・・笑顔でニッコリ♪ ![]() 今日は3人で登場したカネ とびっきりの笑顔でパワフルなフラを見せてくれました 舞台が終わって、ホッと一息・・・ 先生と一緒に、写真をパチリ! どんどん成長するカネフラに、先生も気合が入りマス!! 舞台が終わった後も、お教室でお稽古でした(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2007年1月24日〜25日 「クムフラ ジョニー・ラムホー師によるワークショップ」 日本が最も寒いこの季節に、南国のハワイから私達のためにクムフラが来日し、ワークショップを受けさせて頂きました。 「あ、本物だ!」と小声でささやく嬉しそうな生徒の声も少々はずんでおりました。クムフラ、ジョニー・ラムホー師を 目の前にしてのワークショップは、緊張交じりの、いつもとは違う汗をかき、心から満足のいく充実した一時でした。 こんな大きなチャンスに感謝し、7月に行われるショーに向けて、ラムホーの門下生として、まい進して参ります。 おけいこの最後は、ハワイの先生も私たちも皆、同じ気持ちになりました。「楽しかった!」 大成功! Word ハウオリ プメハナ 由紀子
|
![]() |
|