2009年8月19日(水) 「台デイケアセンター慰問」


続くときは続くもので、今日は、スタジオの近くにあるデイケアセンターの夏祭りにお招きいただき、
私たちのフラダンスを見ていただきました。お年寄りのお一人お一人の 歴史を感じながら、私たちも
和やかな雰囲気の中、踊ることができました。
ケイキクラスの人気に勝るものはなく、子供たちは、4曲も踊り、本当によく頑張ってくれました。
慰問のあとも、スタジオに帰り、お稽古を望み、これから先が、ますます楽しみになりました。
 
次は、クリスマスにお招き下さるそうです。その時まで、さらに踊りに磨きをかけます。
どうぞお元気で〜。  マハロ!

                                 Word ハウオリ プメハナ 由紀子





2009年8月17日(月) 「新生鎌倉の会」涼風を呼ぶ本場のフラダンス

お盆明けの月曜日、私たちのスタジオがある鎌倉の石渡市長 「新生鎌倉の会」に華を添えに芸術館にLet's Go!
準備期間が短かった中、1時間のショーは、ハードでした。しかし、私たちハラウの底力を見ることができ、大満足でした。
この日のために、お盆休みも練習を重ね、80人の出演者は、よく頑張りました。また、ケイキクラスのお母様はじめ、
受付にまでも協力。気分が良い・・・!
 
市長さまのお話が終わられたら、何と退出された方も多数いらっしゃったようで、ステージに出て、涼風が吹いたのは、
私の心でした。そのとたんに、踊りが・・・。 準備も精一杯しただけに。。。
でも、わがお教室のみんなが集まると、楽しく、協力的で、なんとも幸せな気分になりました。
ハプニングは、たくさんありましたが、一人ひとりの真剣な態度に、誰しもが会の成功を祈り、熱意あるメンバーに
深く感謝しました。
私たちのショーを見て下さった方々にお褒めの言葉を幾度となくかけていただき、また、明日の慰問にパワーが
沸いてきました。
 
私たちのスタジオのある鎌倉が、より住みやすく、よりたくさんの人が訪れ、歴史の1ページとなっていくことを願い
終演しました。
 
お盆明けの仕事で、ギリギリ出演できた方、帰るお客さんに逆らって、入場してきた方は、カネのメンバーの一員。
上手に踊れるのに・・・・。
 
このパワーで、週末のハワイのワークショップも頑張りましょう!

                                              Word ハウオリ プメハナ 由紀子





2009年7月11日(土) 「ギネスブック フラ・チャレンジ!」

大好きなフラでギネスにチャレンジしようと7月11日横浜臨港パークに集合した人は797人。
前回の704人を破り世界記録更新にハラウのみんなで参加した喜びは大きかった。
横浜開港150年を記念してハワイの文化を紹介する「ヨコハマ・ハワイ・フェスティバル」の交流の証しとなる新しい歴史を
創りたいとナターシャ・オダの指導のもとでレッスンを繰返した後、本番では全員が5分以上踊り続けたのでした。
ベイブリッジの向うから流れくる風を受けながらナターシャの笑顔と共にフラを共有させていただいたみなさんの感動が、
歴史に残るこの夏一番の熱い日となりました。

                                             Word ハウオリ アナ 下平 恵美子

          

     





2009年6月26日(金) 「逗子海岸 海開き」

天からのお恵みを受け、梅雨とは思えない薄日が差す青空の下、逗子海岸で関東地方トップの海開きが行われました。
今年も、私たちハラウは、フラを披露。平日にもかかわらず、年々参加人数が増し、今年は、何と、50名近い生徒が参加。
「まちいっぱいのハワイアンin逗子」にぴったりな装いとなりました。砂の上で、足がもつれながらも、私たちの踊りを取り囲む
お客様に、精一杯パフォーマンス。この日は、マイケルジャクソン、ファラフォーセットと世界的有名スターの訃報に世の中が、
また、どのテレビチャンネルでも悲しみの報道に包まれておりました。
そんな中、「あら、私たち!」TBSさん ありがとう!  毎日新聞さん、朝刊に大きな写真入りでありがとう! 
 
今年の逗子海岸は、観光かながわ親善大使のキマグレンが経営する海の家「音霊」も出店され、さらに、にぎやかに
なりそうです。
 
生徒のみなさん、 まだまだ、イベントが続きます。さらに がんばるよ〜!!!
 
                                                Word ハウオリ プメハナ 由紀子

   

   

    
逗子市キャラクターマスコット「ひかりくん」も登場。逗子海岸ではここ数年、ウミガメの産卵もみられるようになったよ。
なんと!埼玉県のキャラクターマスコットの「コバトン」は、草加せんべいをお土産に海開きの応援に来てくたよ。
群馬県のキャラクターマスコットの「ぐんまちゃん」も応援に来てくれて、今年もとっても盛り上がった関東一早い海開きになったね!





2009年5月16日(土) 「鎌倉ビーチフェスタ 2009」

このイベントは、毎年お天気予報とにらめっこ。今年は、晴天とは言えませんが、曇り空の中、鳥肌をたてながらの
ステージとなりました。ステージに立つと、大空のもと、あまりの気持ち良さに一同にっこり。

Hugs and Honis のアイテムを販売し、気がつくと自分たちが買っている。(笑)
ご褒美は、まだまだ続きそうです !!!

                                           Word ハウオリ プメハナ 由紀子

   





2009年5月4日(月) 「京急百貨店 上大岡駅 Hawaii Polynesian Fair」

カネnewフェイスの初舞台! なぜだか周りの皆がドキドキ! ご本人は・・・さすがカネ! いたっていつも通り(笑)
お客様と間近な舞台はとても緊張します。 手を伸ばせばお客様に届くほどの近さ!
しかーし、この間近さが程好い緊張感と感動にもなるのです。
舞台を見つめるお客様お一人お一人の楽しそうなお顔を拝見し、踊っている私達も更に楽しくなります。
そして踊った後は、コナビールで渇いた喉を潤し、ウクレレの舞台にノリノリで盛り上がり、お買い物♪
これも百貨店ならではのお楽しみです!!

  

   

    





2009年2月21日(土) 「鎌倉市 生涯学習指導者の会15周年記念 ふれあいの広場」

この春、礼舞ちゃんは、見事、高校入試を果たしてステージの人となり、いつもに増して輝いていました。
礼舞ちゃんは、小学校2年生の時、先にフラを楽しんでおられた、おばあちゃんに手を引かれて入会されたのでした。
継続は力なりで、今では、成長も著しく仲間のお姉さん達にも可愛がられています。
舞台の袖で進行係の方が、「皆さんお上手ですけれど、あのお嬢さん、のびやかで美しい踊りですね」と嬉しい一言。
もう天国に召されてしまったおばあちゃんにあの声がおどいたでしょう。
3月からは、ケイキクラスのお手伝いもお願いしています。

文化と歴史の都、鎌倉で、ふれあい広場が15年も続き、更なる踊進が
市民の生活から脈々と受け継がれて発展することを祈っております。


                                             Word ハウオリ アナ 下平 恵美子


  ケイキクラスのお友達も皆で仲良く、素敵な笑顔で、可愛いフラをご披露しました♪





   

  2009年 Hula Halau O Hau'oli Mino'aka 新年会  横浜ベイシェラトンにて



       
美味しいお料理に舌鼓!思わずハウオリミノアカ♪    カネのウクレレで素敵な歌声をご披露してくださった由紀子先生
                                 ハラウにバンド誕生??!

   
昨年のホイケでソロを踊られた方々による舞台でホイケの感動が蘇ります




新年会に参加されたロコマイカイUの生徒さんから、素晴らしい「Minoaka News」が届きました!


          こちらからご覧ください
              ↓
        DailyMinoakaNews_Ver1.pdf


今年も皆様にたくさんのハウオリミノアカを、お届けして参ります 




                                  
        過去のHoikeはこちらからご覧ください
                         ↓
         Hoike vol.1 (2007年〜2008年)